タクシーは、公共交通機関の一端を担う交通手段であり、県内の観光に携わる行政・自治体、観光協会等と連携し、観光客や旅行者におもてなしの心を持った接客・接遇により観光都市に相応しい人材の育成を図ることを目的に設立しました。
高齢者、車いすご利用の方等々すべての方に安全・安心して、また心にのこる温泉旅行観光めぐりしていただくために
1. ユニバーサルドライバー研修を修了した者
2. かながわ観光ドライバー認定研修及び終了検定に合格した者
3. 1年間道路交通法・自動車運送法の違反のない者
以上の3つの認定要件を満たしたドライバーに「かながわ観光タクシードライバー認定証」及び「かながわ観光タクシー認定マーク」交付して車両表示等して運行をしています。
みなとみらい・横浜三世代タクシーと題し、フェリス女学院大学、子育てNPO法人、一般社団法人神奈川タクシー協会とのコラボレーションで生まれた、+ご家族三世代で楽しめる新しい横浜を巡るツアーです。
子どもにとって普段なかなか会えないおじいちゃん・おばあちゃんと楽しめる時間を、祖父母にとっては可愛いお孫さんと触れ合うことができるかけがえのない時間を、お父さん・お母さんにはなかなかできない親孝行やお互いの非日常を楽しみ笑顔を見せ合う、そんな機会を創出します。
ユニバーサルデザインタクシーとは「どこでも、だれでも、自由に、使いやすく」というコンセプトのもと、車いすのご利用者様に限らず、足腰の弱いご高齢者のお客様、妊娠中のお客様、ベビーカーご利用のお客様、大きな荷物を持つお客様なども含め、あらゆるお客様に対応した新しいタクシーです。
ユニバーサルデザインタクシーの特徴として、車椅子に乗ったまま乗車が可能であることから、利用者様から大変ご好評頂いております。